
藤川徳美先生のブログ「精神科医こてつ名誉院長のブログ」から転載させていただきます。
藤川徳美先生は分子栄養学、オーソモレキュラー栄養学を駆使して治療され、多くの患者さんを治癒に導いています。また書籍も出版されており「うつ・パニックは鉄不足が原因だった」「薬に頼らずうつを治す方法」「うつ消しご飯」「薬に頼らず子どもの多動・学習障害をなくす方法」「すべての不調は自分で治せる」など多数あります。
以下引用始め
NEW!2023-02-06 08:00:46
テーマ:
知的障害+てんかん+アレルギー性鼻炎+側湾症の男の子
症例;小学校5年生、男性
生後2日目に心停止あり、低酸素脳症と診断される。知的障害あり、療育手帳マルA(広島県、最重度)。支援級。てんかんがあり、抗てんかん薬の処方を受けている。
母親が本を読み、R4.5当院受診。他院で採血、BUN10.0、フェリチン33.5。発語がなく、感情表出ができない。R3.8からプロテイン10g*2を既に開始している。重度のアレルギー性鼻炎、聴覚過敏、側湾症がある。→インクレミン10ml処方。ナイアシンアミド、Mg100開始。
R4.6、プロテイン10g*2、インクレミンも飲める。ナイアシンアミド*2、Mg100*2。
R4.7,ナイアシンアミド*4。
R4.8、Mg100*4でお腹が緩くなるため、*2としている。→メグビーミックス(B+C)を推奨。
R4.10、他院で採血、BUN12.0、フェリチン89。プロテイン10g*3飲めるようになった。C1000*2、B501/2T*2を追加した。
R4.11、発語はないが、感情が出せるようになった。お腹が緩くなるためMg*1としている。
R5.1、側湾症が改善したので、写真を撮った整形外科で驚かれた。アレルギーがほぼ完治し、薬が要らなくなった。プロテイン10g*3、インクレミン10ml。、ナイアシンアミド*4、B50*1/2T*2、C1000*2、Mg100*1。→D3&K2開始。骨形成には、タンパク質、Mg、D3、K2。てんかんにはMg、E、レシチンあたり。次回E400追加予定。
#知的障害
#てんかん
#アレルギー性鼻炎
#側湾症
以上引用終わり