
リンゴを1個もらいました。皆さんはどのように食べますか?
小さい頃はよくリンゴ1個マルマルもらったことがあります。大抵、水洗いしてそのままかぶりついていました。
いろいろな食べ方がありますね。そのまま、丸かじりする。皮をむいて丸かじりする。4分割して種を取り、皮はウサギの形にして食べる。皮をむいて4分割して種を取る。皮をむいて、薄くスライスする。ミキサーでジュースにして飲む。ジューサーにかけてジュースにして飲む。
私の考えでは丸かじりが最高だと思います。ジューサーにかけてジュースにして飲むのは、たまにならいいと思いますが、お勧めできません。
テレビのグルメ番組を見ていると、タレントが最初に発する言葉は「柔らかい」「一口噛んだだけでとろけてくる」です。このように柔らかいもの、ラーメンなどのめん類が好きな人は、歯肉が柔(やわ)になって歯周病になり、いずれは歯を抜くことになります。泉ピン子氏はすべての歯が無くなりインプラントになっていると言われています。最近の黒柳徹子氏は活舌が悪く、入れ歯が合っていないようなしゃべり方です。
最近、子供の患者さんのお母さんに聞くと、子供が柔らかいものしか食べないのだそうです。歯ごたえがあっておいしいものを少しずつ増やしていけば食べるようになります。また最近の子供の歯並びを見ると、私の感覚では7~8割が歯並びに問題ありです。歯並びが悪いと虫歯や歯周病になりやすくなります。また、歯並びを治すのは精神的にも経済的にも大変な負担がかかります。
食事1回の咀嚼時間比較
日本人の顔の変化
消化酵素、殺菌成分、発がん物質を分解する成分、実に様々な体を守る成分に溢れています。ジュースにして飲むと唾液はあまり出ないので実にもったいない話です。
今回は例としてリンゴの食べ方を取り上げましたが、他の食材も、余りにも美味しさと柔らかさを追求するのはほどほどにしたほうが良さそうです。